ソラの
SNS

原田マハ著「奇跡の人」

2018.03.11

ふらりと立ち寄った啓文堂書店にて、

平積された文庫本が、原田マハ著「奇跡の人」でした。

 

ーアメリカ留学帰りの去場安のもとに、伊藤博文から手紙が届いた。「盲目で、耳が聞こえず、口も利けない少女」が青森県弘前の名家にいるという。明治二十年、教育係として招かれた安はその少女、介良れんに出会った。使用人たちに「けものの子」のように扱われ、暗い蔵に閉じ込められていたが、れんは強烈な光を放っていた。彼女に眠っている才能を開花させるため、二人の長い闘いが始まった。

 

そうこれは、ヘレン・ケラーとアン・サリヴァンの物語が、同じ時代の津軽で展開されるのです。

どうして津軽だったのか、解説には、

その地域に根付くふたつの生業が理由だとされています。

ボサマとイタコ。

 

ボサマとは、津軽三味線の起源ともいわれる盲目の門付け芸人。

家の前で三味線を弾くなどして食べ物や金銭をもらうひと

もうひとつは、

長く苦しい修行の末に霊感を宿した語り部で、

盲目か弱視の女性しかなれないとされていた、イタコ。

 

津軽には、技術を磨けば自立して生きていく手段があった。

だから、作者は、この物語の舞台をここに選び、

ヘレン・ケラーの個性を引き出したアン・サリヴァンの奇跡を

より強く印象付けることに成功したのでしょう。

 

作家原田マハへの信頼感からか、

表紙をみたときに、それがどんな物語か分かっていても

その文章に浸ってみたくなりました。

…読めて、よかった。

 

「不幸のどん底にいるときこそ、信じてほしい。世の中にはあなたにできることがある、ということを。他人の苦痛を和らげることができるならば、人生は無駄ではないのです。ヘレン・ケラー」