2017.01.11 Wednesday
昨日は、ピラティスインストラクターTakakoさんをお招きした
特別なお話し会の日でございました。
「ピラティス番外編|2017年のはじまりに、自分の筋肉の弱点を知る。」
カラダの正しい使い方や、
ひとそれぞれの筋肉のつき方やバランスをみて、
クセや弱点をずばり指摘くださる90分は、濃密な時間でありました。
みなさんは、身体の不調や痛みが、「いつのまにか消えるようになくなっていた。」
というご経験はありますか
ひとは、知らず知らずに、自分のことを自分で制限していることがあるんですね。
例えば、身体が硬いのは、ほんとうに動けないのではなくて、
自分の中でこのくらいしかできないって決めているだけなんだよ…とか
腰が痛いというのも、いつのまにかそこに負担が重なるように、自分で自分を追い込んでる…とか
ほんのすこし、もっと自分のカラダを信じて動かしてみよう
力の入れすぎは硬くなっていくだけだから
ゆったりと深呼吸して、指先や足先までの全身が動くことを味わっていこう
ピラティスは、自分のカラダを信じていくものだと、Takakoさんは教えてくれました。
これからは、学芸大学駅近くのStudioTiraでレクチャーを受ける日々
Takakoさん、ソラへの出稽古ほんとうにありがとうございました。
Studio Taira 〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-16-6
2016.10.24 Monday
日曜日は、ひと月ぶりのstudio Taira、プライベートレッスンの日。
ファミリーなら1レッスン1万円(ビジター12,000円)で、Takakoさんのレクチャーが受けられます。
器具や道具のサポートを借りながら、
自分のカラダ(や筋肉)と向き合う時間を過ごしてまいりました。
ピラティスをはじめて、一番よかったなぁと思えること。
自分のカラダのクセに気が付けたこと。
いつも使っていないところや、
ラクな姿勢のつもりで、実は身体(骨格)にとって負荷をかけていたことや
背骨のカーブや脊椎を意識できたり
左右差のバランスに気が付けたこと。
カラダは、はじめて覚えたことしかしない
という言葉を胸に、偏ったクセをなるべく自制して
このカラダを、大事に使っていけるといいな。
美肌室ソラへ、Takakoさんが出張してくださる「はじめてのマットピラティスレッスン」は、
あとわずか3回を残すのみとなりました。
上手い下手は一切関係ありません。
カラダが硬くても大丈夫。
ほかの人とは比べずに、自分自身と向き合う時間を過ごしましょう。
はじめてのマットピラティスレッスン@美肌室ソラ
開催:10/25(火・残2)、11/8(火・残1)、11/22(火・残1)
時間:朝10時~11時までの60分
参加費:一回ごと、3,000円のキャッシュオンスタイルです。
お問合せはお気軽に contact@bihadasora.com
くわしくは http://bihadasora.com/archives/15009
2016.09.19 Monday
日曜日、Takakoさんのスタジオでファミリープライベートレッスンを
はじめて受けてまいりました。
猫背を気にする夫の姿勢が、どうしたら良くなるか
Takakoさんならきっと、すぐ実践できるようなアドバイスをいただけると信じて
3週間待ちに待ったレッスンです。
正しい姿勢できていますか。
頭は、体重の10%くらいの重量だと言われています。
わたしの場合は、5.6㎏といったところでしょうか
首や背骨、腰骨にいたる全身で、重い頭を支えているのです。
スマホを操作するときうつむいたり、
パソコンに向かっているとき顎や肩が前のめりになっていたり
椅子に腰かけているときに、下腹が出ていたり足が開いていたりしていませんか
ラクな姿勢は、カラダにとっていい姿勢(正しい姿勢)ではないのです。
では、どんな姿勢が正しい姿勢なのでしょう
頭ではわかっているつもりでも、
正しい姿勢が出来ているか、客観的にみてもらえたらいいなと思います。
夫は、たった一度のレッスンで、
立ち姿がずいぶん変わって驚きました。
肩が開いて呼吸がとてもラクになったよう
Takakoさんを、ソラにお招きしてのマットピラティスレッスンも、
早いもので、あと3回(正しくは4回ですが次回満枠なのです)のみとなりました。
ご興味お持ちくださいます方、ぜひどうぞ、先のお日にちでも大丈夫です。
お気軽にお問合せくださいませ。
はじめてのマットピラティスレッスン@美肌室ソラ
開催:10/25(残1)、11/8(残1)、11/22(残2)
時間:朝10時~11時までの60分
参加費:一回ごと、3,000円のキャッシュオンスタイルです。
お申込みお問合せはお気軽に contact@bihadasora.com
くわしくは http://bihadasora.com/archives/15009
写真は、StudioTairaのエントランス風景より
2016.08.24 Wednesday
昨日は、インストラクターTakakoさんをお迎えして
6回目の、はじめてのマットピラティスレッスンの日。
ことし11月22日(火)までの期間限定で開催しています。
毎月第2第4火曜の朝10時~11時までの60分
ピラティスの理論をちょっぴり勉強してから
自分の身体と向き合うひとときを、ぜひご一緒にいかがですか。
昨日のちょこっと理論は、
二種類の運動機能について伺いました。
「オープンスキルと、クローズドスキル」
-はじめて聞くことばです。
こちらのサイトにはこう書かれています。
オープンスキル…つねに変化する状況(相手やボールの位置など)において発揮される運動技能。武道,格闘技などが典型的。
クローズドスキル…外的条件に左右されることのない状況下で発揮される運動技能。ボウリング,射撃,弓道,体操,水泳などの個人スポーツが典型的。
両者の組み合わせ…サッカー,テニス,野球などの集団的球技では、オープンスキルとクローズドスキルの両方が含まれる。
わたしは、“クローズドスキル”向きかなと思いました。
球技や相手と向き合う対戦は苦手で
ひとりで、マイペースにするものが合っているから。
ただ、向き不向きだけを理解するのが目的ではありません。
得手も不得手も、どちらも自分だから
よりバランスのいいカラダの使い方が出来るように
不得手をすこしずつ伸ばし、
得手に頼り過ぎないようにしていくのです。
まあ、難しいことは抜きにして
Takakoさんのレクチャーに、身を任せてみるといい。
全身の筋肉も骨も関節も、それぞれ絶妙なバランスで
呼応しているのを体感できます。
ぜひ、一度お試しください。
次回は、9月13日(火)朝10時~11時
1レッスン毎のキャッシュオンスタイル(3,000円)です。
くわしくは http://bihadasora.com/archives/15009