2015.09.30 Wednesday
両手のすき間から、
時間がぽろぽろとこぼれ落ちいていく。
かなしくて、かなしくて、
時間の粒はぽろぽろの涙に変化して、
ぽろぽろとピアノの鍵盤をたたいた。
いつの間にかうつくしい一曲が生まれていた。
その曲は悲しんでいる人を、
あたたかく包むブランケットになった。
*************************************************************
◎レモンエアラインが本になりました。
コチラのスペシャルサイトもごらんくださいませ。http://lemonairline.com/
シラスアキコ(文筆家)
クリエイティブユニット「color/カラー」(www.color-81.com)の
コピーライター・クリエイティブディレクターとして活動。
「モノ語りのあるモノづくり」を大切に、
企業のブランディングから商品開発、プロダクトデザインの企画、
広告制作、ラジオCMなどを手がける。
60年代の日本映画とフランス映画、赤ワインが好物。
*レモンエアラインは、毎週水曜日に出航です。
こころがふうわりと浮遊する軽やかなじかんを、お楽しみください。*
2015.09.30 Wednesday
自称読者第一号のわたしは、毎週水曜日がたのしみでなりません
水曜日になると、新しいレモンエアラインが読めるから。
そしてこのたび、
レモンエアラインの生みの親、シラスアキコさんの新しいシリーズを
ソラで始めさせていただくことになりました。
強力なパートナーに、さいころ食堂 大皿彩子さんをお招きする
その名も、「パンとワインと小さなことば」。
第一回目は、10月14日(水)19時に幕開けいたします。
早速、シラスアキコさんがごきげんな文章を寄せてくださいましたよ。
・・・・・
(アテンションプリーズ!レモンエアラインのシラスアキコです。)
その夜のソラはいつもより照明がほの暗く、
静かなジャズが流れています。
五感であじわう夕べ「パンとワインと小さなことば」へようこそ。
食のプランナー・大皿彩子さんがこしらえた手作りパンと、
選りすぐりのワイン、そして文筆家・シラスアキコがナビゲートする
“小さなことば“を、秋の夜にふわりじわりと、あじわいませんか。
コースターの裏に、らくがき気分で書いていく“小さなことば“。
こころの中の宇宙から「あ、こんなことば出てきた!」って、
知らないジブンも発見できたりして…。
大皿彩子さんの目にも舌にも楽しい数種類のパンにもストーリーがあって、
“五感であじわう”時間は、どこまでも自由です。
静かな秋の夕べ、ゆるやかでおいしいひとときを。
・・・・・
写真は、ある日の「さいころ食堂」パンケータリングの様子。
このために入手したSPIEGELAUハンドメイド
ワインは、ドワネルさんから分けていただけることに。
+++++
日時:10月14日(水)19時~21時終了予定
定員:7名(満席)
キャンセル待ちの方の受付をさせていただいております。
・参加費 おひとり4,000円(税込) ワインとパンを使った食事付き
☆ことばを書いたコースターはもちろんお持ち帰りいただけます。
・お申込み contact@bihadasora.com
※おなまえ、ご連絡先アドレスと携帯番号、10/14の会と、
明記の上メールにてお申込みください。
※先着順にて受付しご本人様へメールにてご連絡/報告申し上げます。
(ご返信は、一営業日中には必ずお返しいたします。
tateyama@bihadasora.comからのメールを受信
できるようにご設定おねがいいたします。)
+++++
大皿彩子
スイーツ&フード プランナー
広告代理店、ラジオ局を経て、2012年12月、(株)さいころ食堂を設立。
スイーツやフードのプロデュースの他、
食にまつわる広告やキャンペーンプロモーションのプランニング /
撮影コーディネート / コラム執筆 / レシピ原稿提供 / メニュー開発 /
料理教室の企画・運営 など、日々、“美味しい企画”を制作している。
シラスアキコ(文筆家)
クリエイティブユニット「color/カラー」(www.color-81.com)の
コピーライター・クリエイティブディレクターとして活動。
「モノ語りのあるモノづくり」を大切に、
企業のブランディングから商品開発、プロダクトデザインの企画、
広告制作、ラジオCMなどを手がける。
60年代の日本映画とフランス映画、赤ワインが好物。
書籍「レモンエアライン」も発行。
doinel(ドワネル)
インテリア雑貨や服飾雑貨、グロッサリー、
自然派ワインなどを扱う、北青山にあるショップです。
「最小単位のプロダクト」をコンセプトに、
ヨーロッパのアイテムを中心にセレクトしています。
2015.09.29 Tuesday
インターネットで、「福山」と打つと、
・・・「ショック」と並んで出てきます(笑)。
日本中に衝撃が走る。という番組もあるくらい。
朝から、ワイドショー番組は、ずっとこの話題、
この国は、平和なんだなぁと思います。
テレビの中のひとでも、
こうしてみんながショックを受けたり、
会話の中の多くを占めたり
今日は、福山雅治さんの歌がよく流れるのかしら。
そういえば、わたしたちの師、佐伯チズ先生も、
福山雅治さんのことを好きだっておっしゃっていたことを思い出します。
花形のひとに憧れるって、
過去も未来もずっとあるのでしょう。
若々しさの秘訣ですから、わたしも誰か探さないとね。
2015.09.28 Monday
昨夜の月は、大きくて近くて明るかった。
やはり月は、まぎれもなく太陽のヒカリを反射していて
いつも、青くて白いのが月だと思っていたのが、
昨日の月は、まさしく黄金色のように輝いて見えました。
周りを漂う雲までも明るく照らされて
まるで月面には動くものがいるかのように
大きく近く見えました。
その月を、
離れて暮らす父母も眺めていると知り
同じ月を眺めているというその一点だけで
つながっているような気がして
すこし嬉しくなりました。
写真はある日の夕焼け。