ソラの
SNS

パルコ劇場にて。

2015.09.21

パルコ劇場で30年ぶりに上演される、清水邦夫作品を観てまいりました。

タンゴ・冬の終わりに

演出は、初回の蜷川幸雄さんに代わり、行定勲さん。

主演は、三上博史さん。

 

幕間を15分とったものの、全2時間45分。

観客が総立ちになるカーテンコールで締めくくられました。

 

まるで、マラソン選手のように鍛え絞られた肉体で

鬼気迫る形相で演じた三上博史。

 

タンゴ・冬の終わりに

・・・・・

清村盛(三上博史)は有名な舞台俳優だったが、突然引退を宣言し、

日本海に面した実家の古びた映画館に妻(神野三鈴)と隠棲している。

かつて恋愛関係にあった若手女優(倉科カナ)が訪ねるが、

清村は現実と虚構の区別を失い、狂気に陥っていた…。

・・・・・

 

この筋に沿ってお芝居が進みます。

 

ただ、途中何度も

まるでシェークスピア劇を観ているような錯覚に陥ったのです。

台詞がそれを比喩したり、引用したりされている訳ではありません。

 

俳優たちの全身全霊を使っている様が、

まさにそんな印象を受けたのでしょう。

 

20代のころ、はじめて芝居を観た感動で、

そのルーツを知りたくて意気揚々と購入した〝シェークスピア全戯曲全一冊〟を

思い出します。

そこには、喜怒哀楽の沸点がすべて描かれていると聴きました。

 

全戯曲がこの一冊に収録されているそれは、電話帳並みに重くて大きくて、

新聞の活字よりも小さな文字がびっしりと埋まっていました。

400年前の人々を魅了したたくさんの名台詞や、人間関係を

探しながら読み進めたのを思い出します。

 

三上博史が扮する俳優・盛を狂気に陥らせた不安は、

思い込みの強さとそれに縛られてしまう弱さが、そうさせていたのでしょうか。

 

ひとは、時に、あるひとつのことに拘ることがございます。

拘りひとつは些細なことでも、

それを持ち続けることで、だんだんと視野が狭くなるような気がして。

 

だから、拘らない。

 

日々、出来るだけ自分にそう言い聞かせて・・・いるんですけどね。

20140914