ソラの
SNS

「博士の愛した数式」が気付かせてくれたこと。

2014.06.08

小川洋子著「博士の愛した数式」を、

はじめて読んだのはいつでしたでしょう。

 

事故による後遺症で、

記憶が80分しか持続しなくなった老数学者と、

彼の世話をすることになった母子のふれあいを

描いた物語。

 

その中で、彼がその男の子に

はなして聞かせるいくつかのことばに

はじめて数学の美しさをみたよう。

 

たとえば、〝友愛数〟。

友愛数とは、異なるふたつの自然数の組で、

自分自身を除いた約数の和が、

互いに他方と等しくなるような数のこと。

 

もっとも小さい友愛数は、〝220と284〟

220の約数の和

1+2+4+5+10+11+20+22+44+55+110=284

284の約数の和

1+2+4+71+142=220

 

このカンケイを知ったとき、

感じた歓びは計り知れません。

 

いつも使っている数字が

とても魅力的に見えてきて

数学のうつくしさに胸がときめいたのを覚えています。

 

それをまた、思い出させてくれた作品がありました。

文字とことばのデザインユニット『二歩』の

「補集合の本」シリーズです。

 

表紙を閉じるとことばが現れる

ことばのおもちゃ絵本。

文字を使って表現された絵本という形式で

補集合をカラダで理解できる仕掛けになっています。

 

たくさんの集まりのなかに隠れた意味を探す、

見つけるときのワクワクした楽しさが蘇ります。

 

考えることの面白さに気が付けるって

すばらしいな。

 

20140608