ソラの
SNS

「魔法の森」より。

2014.10.17

ここに、明治のころに綴られたある姉弟の物語を、

備忘録としてメモいたします。

 

・・・・

森のこなたに小さな村があって、姉と弟が住んでいた。

父はすでになく、たった一人の母もいま息を引きとった。

おとむらいがすむと、だれもかまってくれない。

姉弟は仕方なく、

森を越えると別のよい村があるかも知れないと思ってどんどん入っていった。

これこそ人も恐れる魔法の森であることも知らないで。

 

ところが、行けども行けどもはてしがない。

そのうち木がまばらになって、ヤマイチゴのいちめんに実をつけている所へ出た。

もうだいぶおなかのすいていた姉弟は喜んでそれをつんだ。

ところが、天然のイチゴの畑に一本の細い木があって、

その枝にきれいな鳥がとまっていた。

姉弟がイチゴを食べようとするのを見て

「一つイチゴは一年わーすれる、一つイチゴは一年わーすれる」と

よく澄んだ声で鳴いた。

姉はそれを聞いてイチゴを捨て、食べようとしている弟を急いで引きとめた。

しかし弟はどうしても聞かないで、大きな実を十三も食べてしまった。

それで元気になった弟は、森ももうすぐ終わりになるだろう、

ぼくがひと走り行ってみてくるから姉さんはここで待っていてほしいと

いうや否や走り出して、そのまま姿が見えなくなってしまった。

 

いくら待っても帰って来ない。

そのうちに日はだんだん暮れてくる。

この森の中で一晩明かすと魔法にかけられて木にされてしまうので、

小鳥は心配して、

さっきからしきりに「こっちこい、こっちこい、こっち、こっち」と鳴き続けているのだが、

姉は、「いいえ、ここにいないと、弟が帰って来たとき、私がわからないから」といって、

どうしてもその親切な澄んだ声の忠告に従わない。

一方、弟の方は、間もなく森を抜ける。

出たところは豊かな村で、そこの名主にちょうど子がなく、

さっそく引き取られて大切に育てられた。

ところがそれから八年過ぎ、九年過ぎだんだん十三という年の数に近づくにつれて、

何だかこころが落ち着かなくなっていった。

何か大切なものを忘れているような気がして、

どうしてもじっとしていられず、

とうとう十一年目に意を決して養父母にわけを話し、しばらく暇を乞うて旅に出た。

 

それからどこをどう旅しただろう。

ある日ふと森を見つけ、

なんだか来たことのあるような所だと思ってしばらく行くと、イチゴ畑に出た。

この時がちょうど十三年目に当たっていたため、いっぺんにすべてを思い出し、

姉が待っていたはずだと気が付いて急いで探す。

すると、あのとき姉の立っていた所に一本の弱々しい木が生えている。

弟は、これが姉の変り果てた姿と悟って、

その木につかまって思わずはらはらと涙を落とした。

 

ところが、そうするとふしぎに魔法がとけた。

姉は元の姿に戻り、姉弟は手を取り合ってうれし泣きに泣く。

小鳥がまた飛んで来て「こっち、こっち」と澄んだ声でうれしそうに鳴く。

こんどは二人ともいそいそとその後についていって森を出る。

養父母も夢かと喜び、その家で姉弟幸福に暮らす。

・・・・・

 

これは、《岡潔著「春宵十話」》にある児童文学「魔法の森」のあらましです。

巌谷小波(いわやさざなみ)さんのお弟子さんが出された本に掲載されていて、

岡潔さんが幼少のころ読んで、忘れられない物語のひとつであったそう。

 

いろんなことを想ったり、妄想したり、

考えたりすることができる一篇だと

記憶にとどめておきたくなりました。

 

写真は、おむすび まるさんかくさんからいただいた〝ほおずき〟

今日のティタイムにはこのほおずきをお召し上がりいただけます。

FullSizeRender (8)