ソラの
SNS

「母と暮せば」と「父と暮せば」

2015.12.14 Monday

映画「母と暮せば」を、観てまいりました。

山田洋次監督、主演・吉永小百合、二宮和也

1948年の長崎を舞台に描かれる、母と息子の物語。

 

井上ひさし脚本の舞台、

黒木和雄監督の映画「父と暮せば」を2004年の公開時に

観ていたので、それを思い出しながら。

 

「浩二、おまえはもうこの世の人じゃなかろ。」

 

三年経って、ようやく会えた息子との会話には

どこまでも深い愛情が込められていました。

それぞれが懸命に生きる様子が

丁寧に織り交ぜられた作品でございます。

 

まだまだ、この作品をこれからご覧になる方がたくさんいらっしゃるでしょう。

 

いろんなことを考えるきっかけになるような、

1本でございました。

 

 

あのころはみんな同じ髪型でした。

2015.12.13 Sunday

松田聖子さんのベストアルバムを購入いたしました。

駅のポスターに、目を奪われてしまったんですね。

3枚組のCDと、映像特典、全曲の歌詞とジャケット写真が掲載されています。

 

懐かしいー。

 

思い出すのは中学生のころ、

ショートカットと言えば、聖子ちゃんかキョンキョンのヘアスタイルでした。

原田知代さんや、薬師丸ひろ子さんもあったなぁ。

あのころはみんな、アイドルのヘアスタイルを真似していたのです。

 

歌番組に釘付けで、口ずさむ歌といえば「青い珊瑚礁」や「裸足の季節」。

 

こうして聴いていると、

歌謡曲っていいなぁと嬉しくなります。

seiko

 

靴と鞄とジュエリーと。

2015.12.12 Saturday

ソラからてくてく3分のご近所さん、

IFK表参道洋品店さんで12/13(日)まで

展示即売会を開催されています。

昨日、ちらと遊びに行ってまいりました。

 

靴のAUTTAA

鞄のJINMON

ジュエリーのMIKU FUKAMITSU

が、一同に集まって見応えたっぷり。

 

写真で眺めている印象と、

やはり実物を手に取ってみるのとでは大違い。

サイズや重量感、質感や光沢などなど

持ったり、履いたりと実際にたのしめます。

(靴は、38サイズまで揃っていました。)

 

表参道散策の折に、ぜひどうぞ。

IFK表参道洋品店 渋谷区神宮前5-42-17 #103

IMG_3783

 

 

 

新しい靴を履いて。

2015.12.11 Friday

無印良品の白のデッキシューズを汚れたら買い替えて、

ずっとここんとこ同じだったので

思い切って新しい靴を買いました。

ニューバランス 1400 ベージュです。

 

届いて、靴ひもを通して、さぁっていう今朝。

雨がざあざあ降っています。

 

ちょっとうらめしい。

 

でも、明日はきっと晴れるから、

新しい靴は、晴れの日におろしましょう。

 

日常に感じる、ふとした喜び。

ほんの時々あるといいですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

その印象は十人十色。

2015.12.10 Thursday

昨夜は、ことし最後の読書サロンの夜でございました。

ヒロイヨミ社 山元伸子さんのフィルターを通して選ばれた詩歌を、

声を出して読んでみたり、

そこに書かれている情景を語り合うとき。

 

いつもながら、

ひとりとして同じ感想を持たないことに驚かされて。

受ける印象の違いも、

目に浮かぶ風景の違いも、

それを詠んだときの作者の心情までも違ってきて。

 

・・・・・

電話ボックス冬の大三角形の中  今井 聖

・・・・・

 

次回は、「鳥」をテーマにみなさまと羽ばたけたらと願っております。

ソラの読書サロン、2016年3月7日(月)19時~21時

お申込みは contact@bihadasora.com

SOR_0009[1]

 

ゴールが見えてきた/レモンエアライン1209便

2015.12.09 Wednesday

すーすー、はーはー。

 

ちいさく見えてきたのは、

 

ゴールの女神。

 

すーすー、はーはー。

 

とりあえず、

 

女神にタッチできるかもだけど、

 

あまりにも

 

イロイロ、デキナカッタコト、山盛りだったりする?

 

でも、ね。

 

あれはゴールにみえて、

 

ピカピカのスタート地点でもあるわけで。

 

だいじょうぶ、だいじょうぶ。

 

涼しい顔して、

 

リ・スタートしちゃえばいいんだよ。

 

透明な水をゴクゴク飲んで、

 

ベビーパウダー(柔軟剤のしわざ)の香りのする

 

やわらかなタオルで顔を包めばいいんだよ。

 

またウォーミングアップから、

 

ゆっくり始めればいいんだよ。

 

 

*************************************************************

 

 

◎レモンエアラインが本になりました。

コチラのスペシャルサイトもごらんくださいませ。http://lemonairline.com/

シラスアキコ(文筆家)

クリエイティブユニット「color/カラー」(www.color-81.com)の

コピーライター・クリエイティブディレクターとして活動。

「モノ語りのあるモノづくり」を大切に、

企業のブランディングから商品開発、プロダクトデザインの企画、

広告制作、ラジオCMなどを手がける。

60年代の日本映画とフランス映画、赤ワインが好物。

*レモンエアラインは、毎週水曜日に出航です。

こころがふうわりと浮遊する軽やかなじかんを、お楽しみください。*

レモンエアライン/ロゴ

相手はまるで鏡のように。

2015.12.09 Wednesday

映画や、テレビで共感しているとき、

その役と同じ表情をしていたり。

友人から悩みを打ち明けられているときなど

ついその友人と同じように

眉間にシワを寄せたり、時には涙をこぼしたり。

 

ひとは、時に目の前にある強い感情に影響されることがあります。

相手を理解する手段のひとつでしょう。

 

だから、自分自身もできるだけ表情豊かでいられますように。

電車のつり革につかまって

時々、表情筋の顔面体操をして遊んでいます。

周りの人が気づいたら、きっとおかしな人だと笑うでしょう。

 

目をぎゅーっと閉じたり開いたり

口をうーんと突き出したり、大きくゆがませてみたり、

上を向いて下あごをぐいーんと突き出してみたり…

 

顔ってこんなにも動くのね。

 

身体も、時々動かしてあげないと固まってしまうから、

お顔も、ぜひ動かしてあげましょう。

 

変顔してると、なんだか気分まで愉快になるんです。

時には、作った笑顔が自分を幸せにしてくれるのかもしれません。

 

写真は、憧れのオードリー・ヘプバーン。

 

akogare2

 

 

金星に近づく日。

2015.12.08 Tuesday

金星探査機あかつきの、

金星周回軌道への投入がまもなく公表されるそう。

5年前の投入失敗を経て、あきらめずに再挑戦したプロジェクトをニュースで知り、

感動で涙があふれそうになりました。

 

以下、記事より抜粋。

・・・・・

「あかつき」

縦横約1.4メートル、高さ約1メートルの箱形で重さ約500キロ。

金星は、地球とほぼ同じ大きさにもかかわらず、

二酸化炭素を主成分とする濃い大気を持ち、表面温度が400度を超える。

金星を詳細に観測し、地球との環境の違いが生じた原因を探る。

当初5年前では1周30時間の楕円(だえん)軌道に入る計画だったが、

今回は1周15日の長楕円軌道に投入される。

・・・・・

 

今後、あかつきは、地球における月のように

一定周期で周回し、その金星の気象について探査するという。

 

研究員たちは、

「どうやったら金星を周回できるか寝ても覚めても考え続けた。」

 

数万通りの軌道を検討し、それでも金星に落下するしかないという計算結果に対し、

あきらめなかったひとたちの、努力がもうすぐ報われる。

1029akatsuki

2020年の元気な再会を願って。

2015.12.07 Monday

よく晴れた冬の日曜日、

いとう写真館 伊東俊介さんによるフィルムカメラでの撮影会を、

無事に終了させていただくことができました。

題して「時をかける肖像」

 

みなさまには、

心から湧き上がるような笑顔をたくさんいただくことができました。

ご多忙の中、ご都合をそろえて足を運んでくださいまして、

ほんとうにありがとうございました。

ご多幸とご健康を心からお祈り申し上げます。

 

次回、同じ顔ぶれが2020年12月6日(日曜日)に揃いますように。

元気な姿で再会できることを心から願って

未来へ一歩ずつ歩んでまいれたらと存じます。

 

この日のことを鮮明に思い出せますように

2020年のわたしたちへ祈りをこめて。

IMG_3735

 

氷河期を生き抜いたイチョウ。

2015.12.06 Sunday

都内のあちこちで、イチョウが色づいています。

 

生きた化石とも言われ、

太古の昔から続くイチョウ。

過酷な氷河期を生き抜いた植物として

わたしたちより遥かに長い時代を送っています。

 

歩道に落ちた葉が踏み砕かれていくのをみると

落ち葉のすべては、

土に還れるといいなと思います。

 

植物の静かな営みのおかげで、

暮らしが支えられていることを

時々こうして自覚する。

 

見事な紅葉に感謝をこめて。

IMG_3701

 

↑ page top