2023.07.21 Friday
きのうは、風にあたると涼しいとさえ思えた。気温も32℃くらい(体感ではない)となっている。ほっ
相変わらずエアコンに頼る生活は続きますが、猛烈な暑さがいなくなってくれてよかったです。みなさまもどうぞご自愛ください。
2023.07.20 Thursday
連日の体温超えを味わう身体に、今朝はすこし過ごしやすいと感じる。最高気温は32℃となっているから
最低気温がもうすこし下がってくれるといいけどね。
2023.07.19 Wednesday
「君たちはどう生きるか」を2度目鑑賞。一度目は追いかけるだけで精一杯だったので、二度目はほんの少しだけ見直すことができました。
エンドロールには関わったひとたちの名前が出てくるのだけど、社長室とか総務担当、総務まで出ているのが幅広い。そして手書き(にしか見えない)。この作品は、複数回鑑賞してもまだまだ(自分の目で)確かめたいところが出てくるのでした。
2023.07.18 Tuesday
この暑さに慣れる日は来るのだろうか。日陰を縫って歩いたり、涼しい場所に避難しながら歩いてしまいます。暑い。
麦わら帽子とTシャツに麻パンツが定番になる夏。きのう、入道雲が出てました。
2023.07.17 Monday
待ちに待った作品を観てまいりました。一日早く観た甥っ子から「ぜひ何も情報を入れないで観てほしい!」とDMもらっていたので、できるだけtweet読まずに劇場へ行く。
観終わったいま、あゝ、この作品が好きだ大好きだと思う。
2023.07.16 Sunday
オープンして11年、もうずーーっと通ってくださるお客さまからうれしいメッセージが届きました。ソラの最上級、フルコースフェイシャルデコルテトリートメントの醍醐味はこの言葉にもあらわれています。
証明写真が必要なときにもぜひ♡
2023.07.15 Saturday
エッセイを読みたくて続けざまに2冊目を購入するのは、我ながら珍しいこと。(4歳下のダウン症の)弟さんの書いた数字がノンブルになってる単行本を見たくて読みたくて、ポチっと購入しておりました。
『24歳の弟は、字が書けない(はずだった、怪文書を読むまでは)』
―そして、慎重に紙へペン先をつける。紙と目の距離が、異常に近かった。うまい棒1本の半分の長さくらいしか開いてなかった。むくむくの手で、ゆっくり、ゆっくり、0から9までの番号を、順番に、ひとつずつ。納得いくまで、弟は3回も書き直した。「かけた」 弟はまた、あのひょっとこ顔をした。見てるこちらが手に汗にぎるスローな進捗だったが、とにもかくにも、すべての数字が書けた。書けたのだ。これには母が泣き、わたしは笑ってしまった。(続く)
2023.07.14 Friday
きのう、この夏はじめて蝉の声を聴きました。ケヤキ並木を見上げても姿は見つけられないけれど、あれはたしかに蝉の声。
今朝も蝉の声で目が覚めました。夏が来たなと感じます。
2023.07.13 Thursday
朝ドラらんまんが大好きです。長屋住まいに印刷機まで取り入れて、寿恵子さんが益々力を発揮しています。展開が小気味良くて、録画してでも観たくなる朝ドラです。
作者の長田育恵さんは、井上ひさしさんに師事されたとプロフィールを読んで、綿密に人間関係が描かれているのを勝手に納得して喜ぶのでした。
毎朝この15分がほんとうに楽しみです。
2023.07.12 Wednesday
体温超えの暑さが続いております。猛暑対策あれこれをここに。
1)お迎えに、ひんやり冷たいミニタオルおしぼりをご用意しています。
2)髪を包むタオルターバンには、冷感スプレーをかけて巻かせていただきます。
3)西側窓には陽射しを遮断する断熱カーテンを追加設置しました。これで、ほぼ日陰の空間としてお迎え可能になりました。
4)ウエルカムドリンクは、白湯に梅酢を少々。(一年通してのご用意ですが、塩分・ミネラル・クエン酸を補給する身体にやさしいドリンクです。)